[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ボイトレ戦士の今日も頑張って発声練習 ミックス、ヘッド、スーパーヘッド、ホイッスル、その他喉締めなどの考察withボカロ
こんにちは。Lv.3です。
前回の続きです。
もし緊張してうまくうたえないときは、一番気楽な相手にデュエットを申し込むのがいいかもしれません。
そうすると交代交代でうたえるし、何よりも共同戦線のようで心強いです(僕はそうでした)
あと初めていく人は分からないと思いますが、人には持ち歌というものがあって特に中にはその中でも一番得意な18番と呼ばれる持ち歌があります。
なので、この曲大好きなんだとか得意なんだという人がいる場合はなるべくその歌を歌わないようにしましょう。
カラオケはあまり同じ歌をループさせるのは好かれていない場合があります。
あとは、電話ですね。
これはカラオケボックスには内線電話が標準搭載されており、基本的にはここに一番近い人が注文だったり電話対応だったりするようになります。
ここは慣れるまでは出来るだけ避けましょう。
そして、注文などをすると店員さんが部屋に商品を持って入ってきます。
が、
気にせずに歌いましょう。
店員さんも人の歌を聴くのは慣れています。
むしろそこで歌うのをやめられると店員さんは申し訳ない気持ちになるらしいです。
それと、人が気持ちよく歌っているときに隣で勝手にあわせて歌うのはやめた方がいいです。
これはその人次第ですが、嫌な人もいます(僕は、あんまりアグレッシブなやつ以外は気にしません)
とりあえずは一通り書いたかなと思います。
ただ、最後に一つ。
人付き合いばかりを優先させてカラオケを嫌いにならないでください。
いや、カラオケは嫌いでも、歌を嫌いにならないでください。
というか僕のことは嫌いでも、歌うことをやめないでください。
いまは一人カラオケも流行っています。(僕の中では特に)
どんなに嫌なことがあっても、カラオケで叫べば瞬間心リフレッシュです(声帯は大事にしましょう)
それでは、今回はこの辺で(俺は何度でもよみがえる!)
新サイトできたんやで↓!
ボイトレ戦士リターンズ!
こっちで最新情報を手に入れてくれ!
パソコンなら右側のリンクからも飛べますよ!